和漢ハーブ友の会@横浜
第5回目は
「中黄膏とインドの養生粥キチュリ」
野草や生薬、西洋のハーブ、スパイスなどを
みなさまといっしょに楽しみ友だちのように身近に感じたい
という想いからスタートした「和漢ハーブ友の会」早くも5回目をむかえました!
こちらの会は参加資格などはございません
興味のある人なら誰でもお気軽に
ご参加いただける単発教室となっておりますので
お気軽にご参加くださいね♪
5回目は江戸時代の名医「華岡青洲」の漢方処方のひとつ「中黄膏」をいっしょに手づくりしましょう
中黄膏はきれいな色の軟膏です
熱を冷まし、解毒作用のある苦い味の生薬
「黄柏*オウバク」と
「鬱金*ウコン・ターメリック」の2種類を使用してつくります
熱を伴う発赤や腫脹で痛みがあるときなど
急性の炎症を鎮めたい時に使うとよい軟膏です
あくまでも手づくりになりますので
この点をご了承いただき、
ご家庭の薬箱のひとつとしてお手元に置いておいていただけるとうれしいなぁと思います
※深い傷、咬傷、化膿などを伴う場合は
現代では抗生物質を使用した方が効果的になります
上手におくすりをつかって最小限、最短でのケアを目指しましょう
軟膏づくりのほか、
ターメリックを使用したインドの養生粥レシピも当日ご紹介、ご試食いただきます
インドの養生粥とよばれるキチュリは
やさしい風味と味わいで私が大好きなスパイス料理のひとつです
インドでは赤ちゃんの離乳食としても用いられているキチュリ
アーユルヴェーダでは
もっとも消化に軽いと言われている
ムングダル(皮むきひき割り状の緑豆)をお米といっしょに煮込んでつくります
梅雨の消化能力が弱まる時期に、
夏バテで食欲不振の時に、
朝ごはんメニューとして。。
サッと作れるかんたん養生粥のひとつです
今回はもいっしょに食べていただけるレシピで
当日はお伝えしたいと思います
ご興味のある方はDMにてお問い合わせください
○開催日時 各日13:00-16:00
6月24日(金)
6月25日(土)
6月26日(日)
○開催場所
プラーナ・すこやか和漢自然医療
アニマルクリニック(横浜院)2階にて
○参加費
5000円