10月24日より、フランスへ自然療法を学びに行って参りました。
前回の~南仏ニースへの旅~はこちらをクリックしてお読みくださいね(*^^*)→☆
今回は南仏ニースから、車で山道を走って約1時間半くらいで行くことができる
コートダジュール「鷲の巣村」と呼ばれる小さな美しい村巡りの一日です。
一つ目の村はイタリアの国境近くで、海抜800mに位置する「サンタニェス」という村へ。
この村は歴史が古く、1180年から城があり、城は要塞として1744年~1749年のオーストリア継承戦争で
大きな役割を果たしたそうです。
城跡散策での眺め。
海抜800mと知り、自生するラベンダーを見たい!と、探しながら歩きましたが、
10月ということもあってかラベンダーらしきものと発見できたのは↓くらい…
うーん、これは一体なんでしょう~~!!
お花が咲いていれば、私でもわかる気がするのですが、種類までは判断できませんでした!
この寄せ植えの下側にある茂った葉もおそらくラベンダーではないかと思いましたが…
ラベンダーは生息する場所などにより、交雑種を含め下記以外にも実に多くの種類があります。
以下、ラベンダー博物館パンフレット/ http://www.thelavendermuseum.com/index.php参照
<真正ラベンダー>
Lavandula vera, Lavandula angostifolia
海抜800m以上の高地の乾燥した山岳地帯にみられます。
小さく、各茎に1つだけの花がついています。種によって繁殖します。
1リットルのラベンダーエッセンスオイルを得るには約130kgの花を必要とします。
1ヘクタールのラベンダー畑から、豊作の年には25リットルのエッセンスオイルが取れます。
1981年12月18日付の政令により産地照明を発行できる地区が制定され、特別の基準に
基づき最高の品質をラベンダーを産出する市町村が選ばれました。これは真正ラベンダーに
のみ関係するものです。
<アスピックラベンダー(別名:スパイクラベンダー)>
Lavandula latifolia
海抜0~800mのガリッグ石灰質乾燥地帯にみられます。
葉が大きく、複数の茎に分岐し、それぞれの茎には幾つかの小さな花が咲きます。
種によって繁殖します。
香り(強い樟脳のにおい)が強すぎるために、フランスでは殆ど使用されず、
スペインやポルトガルでは油絵用のオイルや陶器などの溶液に使用されています。
<ラバンジン>
Lavandula X intermedia
真性ラベンダーとアスピックラベンダーの交配種で、
比較的簡単に栽培できることから、ラベンダーよりも広い範囲で
挿し木の形で栽培されています。
クローンラベンダーとも言われています。
(植物自身では繁殖できず、人手による挿芽によって増殖されます。)
プロヴァンス地方では、スーパー(super)、グロッソ(grosso)、スミアン(sumian)、
アブリアル(abrial)の4種類のラバンジンが栽培されています。
ラベンダーよりも栽培しやすい上に多くの収穫が見込めるため、
1920年以降ラバンジンの栽培急速に広まり大変強い香りを持ち
(真性ラベンダーのような繊細な香りはない)、
主として化粧品や家庭用品(洗剤・清掃用化成品)等に利用されています。
葉が大きく、複数の茎に分岐し、それぞれの茎には幾つかの小さな花が咲きます。
1リットルのラバンジンエッセンスオイルを得るには約40kgの花を必要とします。
(真性ラベンダーの3倍の高い効率)
沢山の種類があるラベンダー。
精油の原料となる主要なラベンダーの種類は見てわかるように、もっと勉強しないと!ですね。
さて、サンタニェスを散策です。
サンタニェスは、壁や歩道が白と薄茶色の石造りで統一されている上に
眺めも素晴らしく、美しいなぁ…と感じました(*^^*)
サンタニェスの猫ちゃんは照れ屋さんでした!(^^)!笑
2番目に訪れた村は「ペイヨン」
この村では到着してすぐ、お散歩中のワンちゃん達に出会いました。
白い美人猫ちゃんにも♡
ここでしか見ることのできない街並みと、
猫ちゃんがのびのびと暮らす姿にすっかり癒されました。
村巡りはあと2つ!
長くなったので、続きはまた次回に…
Au revoir
Bon journée☆彡(それではまた 良い一日を☆彡)
今年もcocotte*makanaのおせち販売いたします♪
—————————————————————————————————————
【募集中の教室&セミナー】
イベントカレンダーに詳細情報を記載しております→☆
お申込み・お問合せはこちら→☆
〇12月7日(木)15:00~16:30
ぽんぽんワークショップ 残席数3
@大阪プラーナ和漢自然医療アニマルクリニック
〇1月12日(金)13:00~17:00
犬の食事療法インストラクター講座
@大阪プラーナ和漢自然医療アニマルクリニック
cocotte*makanaは1/28(日)出店します♪(*^^*)
**愛犬さんのお食事相談受け付けております**
詳細は下記をクリックしてご確認くださいね。
http://cocotte-makana.com/service/consult/
cocotte*makana大坪由季の所属する
一般社団法人「犬猫の食と自然医療の学校」です。