天然の甘味料「はちみつ」。
「はちみつ」は様々な効能があり、とても魅力あふれる食材です♪
今回はその魅力を一部ですがお伝えしたいと思います。
そして皆さんとわんちゃんの日々の健康維持にお役立てていただければと思っています(*^^*)
まずは栄養成分を砂糖(上白糖)と比較してみましょう。

食品データーベースより引用
100gあたりのエネルギーは、砂糖よりはちみつが低カロリーですね。
大きく違うのは、糖の種類です。
砂糖は、しょ糖が大半を占めています。
はちみつは、ミツバチの唾液に含まれるインベルターゼの作用により
蜜の中のしょ糖が、ぶどう糖と果糖に分解されています。
しょ糖とは、別名スクロースといいます。
スクロースはグルコース(ぶどう糖)とフルクトース(果糖)の2つが結合した糖です。
スクロース(しょ糖)は、小腸壁に存在する消化酵素により、
まずグルコースとフルクトースに分解されてから
小腸で吸収され、血流に入ります。
一方のグルコース(ぶどう糖)は直接小腸から吸収されて、
体内で主要なエネルギー源としてすばやく利用されます。
脳は一日300kcalくらいのエネルギーを消費しおり、そのエネルギー源はグルコース(ぶどう糖)のみです。

「日本人の食事摂取基準2015年版」厚生労働省より引用
疲れを感じたとき、頭がぼんやりしている時には、すばやく脳のエネルギー源となる
グルコース(ぶどう糖)が含まれている「はちみつ」が良さそうですね。
※脳は睡眠中もグルコース(ぶどう糖)を消費し続けているので、起きた直後は血糖値が低くなっています。
血糖値が低い状態では脳の活動が低下することが知られています。
朝食前に頭がスッキリしないのは血糖値が低いためです。
毎日の朝ごはんは、脳の活動のためにも欠かせないものであるということよくわかりますね(*^^*)
また、はちみつに含まれているもうひとつの糖、果糖は
ぶどう糖のようにすぐに血糖値を上げる働きは少なく、
徐々に体に吸収される性質があるので、運動中でも低血糖にもなりにくいという特徴があります。
というわけで果糖は、吸収も消費も穏やかなエネルギー源となります。
血糖値の上がり方の順番としては、
ぶどう糖→しょ糖→果糖
ということができそうですね。
また、はちみつには、砂糖には含まれていない微量栄養素がたくさん含まれています。
微量でありながらも、身体には良い影響があるということがご理解いただける、
肥満性 2 型糖尿病マウスを用いてハ チミツが糖尿病に及ぼす影響やそのメカニズムの一端を見いだすことを目的した研究発表をご紹介いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
白井悠佑, 佐々木大樹, 田中美子, & 松夲耕三. (2015). 糖尿病に対するハチミツの影響: 糖尿病マウスを通して. 京都産業大学先端科学技術研究所所報, 14, 13-30.
本研究において、肥満性 糖尿病マウスへのハチミツ投与の影響は、
スクロースの投与 と比較して体重や血糖値の上昇を抑える作用のあることが確認された。
即ち、糖尿病状態にお いて、糖分として継続的砂糖投与は血糖値上昇を招くが、
継続的ハチミツ投与ほとんど血糖値上昇が認められず、そのことはハチミツは砂糖に比べて、
格段によい糖分であると云える。
即ち、 ハチミツは糖尿病に優しい糖分と云える。
ハチミツはスクロースとの比較において、
体重増加の抑制、血糖値 上昇の抑制作用があるそうです。
スクロースは脂 肪重量を増やし、それに伴いインスリン抵抗性や高血糖を誘導すると考えられる。
しかし、ス クロースと糖の組成がほぼ同じであるハチミツについては、スクロースほど脂肪量を増加させ ないという結果になった。実は糖尿病患者へのハチミツ投与により、8 週間後には体重が有意 に下がった報告がある [6]。今回の我々の結果と一致している。
このことから、ハチミツに含 まれるグルコースとフルクトース以外のミネラルやビタミンなどの微量の栄養素に
弱いながら も体重増加の抑制作用があるのかもしれない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はちみつは生薬名を蜂蜜(ほうみつ)といい、漢方薬としても利用されています。
「瀉下薬(しゃげやく)」に分類され、お通じを良くする効果が知られます。
その他にも「潤肺止咳」と言って、肺を潤し、咳を止める効果を持っています。さらには「補中・緩急」作用を持ち、お腹を滋養して、痛みを和らげるために使用されています。
まだまだ「はちみつ」には解明されていない不思議な力が隠されていそうです(*^^*)
はちみつは、蜜源となった花の種類によって風味や色が異なります。
また同じ種類の花から作られたはちみつでも地域や採蜜法の違いから品質も異なってきます。
いろいろなはちみつを試してみるのが、今の私の楽しみの一つになっています♪ 笑
それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました!
犬の食養生パティシエ横浜1期生募集中です♪ 詳細はこちら→☆
大阪3期生も同時募集中です♪→★
**愛犬さんのお食事相談受け付けております**
詳細は下記をクリックしてご確認くださいね。
http://cocotte-makana.com/service/consult/
cocotte*makana大坪由季の所属する
一般社団法人「犬猫の食と自然医療の学校」です。