10月も残り一週間となりました。
朝晩は肌寒く感じる日も増えてきましたが、
咳や鼻水など呼吸器、下痢や嘔吐など消化器に症状はみられていませんか?
二十四節気でも、昨日23日は「霜降」(そうこう)という日にあたり、
”秋が一段と深まり、朝晩の冷え込みも強く、霜が降り始めるころ”とされています。
いろいろな対策をこの時期から始めて、これからやってくる秋冬に備えて
体調を整えていきましょうね(*^^*)
******************
おすすめの「冷え」対策
<人>
●ふかふかのボアスリッパを履く(私は今年これで、かなり冷えが改善されています♪)
●低温(38℃~40℃)で長い時間ゆっくりお風呂に入る

大根葉を茶色くなるまで、天日干ししたものをお風呂の入浴剤として使用してみてください。
体を温め、血の巡りを良くする作用があります(*^^*)
女性特有の不調におすすめです。

<人&わんこ&猫ちゃん共通>
●体を温める食材(生姜、シナモン)を食事に取り入れる
温かいハーブティもおすすめです(^^♪
最近頂いた「レモンバーム」のハーブティ。
身体がぽかぽかして、発汗作用を実感できます。
発汗作用で風邪の症状を緩和したり、自律神経の乱れを整えてくれるレモンバームは、
爽やかな香りでリラックス効果も♬
わんこや猫ちゃんには、人用にいれたものをさらにお湯で薄めたものを与えるとよいかと思います。

●運動!(根本的な体質改善には、運動で血液の流れを良くすることがポイントになります)
運動不足→体内の「水」の流れが悪くなり、むくんで身体が冷えやすくなります。
●腹巻をする(自分の熱で温めることが大切です)
cocotte*makana大坪由季の所属する
一般社団法人「犬猫の食と自然医療の学校」です。