日々のごはんが、すこやかなカラダをつくる源です。
毎日のごはんが、あなたとご家族、そして愛犬の養生食になります。
昨日は何を食べましたか?
食べた後の体調はいかかでしたか?
愛犬はご機嫌で過ごしていますか?
教室の対象は、あなたとわんちゃんです。
食材のもつ力を最大限に活かす「マクロビオティック」と「犬の食事療法」をベースに
1.「今のカラダ」に適した食材を選んで料理する
2.ご自身のカラダの声を聞く
愛犬のカラダが発しているサインに気付く
3.日々調整を行いながら個々のライフスタイル、体質、体調に応じて
バランスを中庸に整えて、心地良く過ごす
ことを目標とします。
どんな養生においてもまずは「今のカラダの状態」を適切に判断することがとても大切。
「今のカラダの状態」はいかがですか?
わかっているようで、わかっていないこと、気付いていないこともたくさんあります。
良い効能をもつ食材も、個々の体調を正しく判断してこそ効果を発揮します。
養生のためには体調に適した食材選びと料理(=食材がもつ理(ことわり)を料って調理すること)が大切だと思います。
シンプルな調味料と食材、調理法で「今のカラダの状態」に合ったお食事を続けると
カラダが発している声が聞こえるようになります。
そして自ずと今の体調に必要な食べ物をカラダが選んでくれるようになります。
カラダの声に耳を傾けられるように、「食」や「生活」を一緒に見つめ直してみませんか?
わんちゃんの体調診断は犬の食事療法をもとにお伝えしていきます。
本来のマクロビオティックは
「こうでなくてはならない」「これを食べてはいけない」といった縛りや裁きはありません。
バランスを整えて、心とカラダが心地良い状態を目指すのがマクロビオティックだと私は理解しています。
ただひとつお願いしたいことは、
昔ながらの製法で作られた、生きた調味料と生きた新鮮な食材を使って
「いただきます」「ごちそうさま」の心で食材の命や、
食材に関わった多くのヒト・モノ・コトの想いを感じて、お食事をいただきたいということ。
「ありがとう」の想いは笑顔とHappyの源になります。
日々ごはん 時々おやつ教室では、
あなたとご家族そして愛犬のための養生ごはん・おやつとして
すぐ生活に取り入れていただけるように家庭料理をベースに、
おやつもできるだけシンプルなものをお伝えしたいと思っています。
単発の学び会では調理実習のほか
マクロビオティックや食事療法、自然療法のお勉強、
参加者さま同士の情報交換やシェアも行いながら
みんなで学び合い、深め合えるそんな場にしたいと思っています。
これから一緒にていねいに日々ごはん、生活術をかさね、未来を紡いでいきませんか?
2019年度前半開催予定
<単発の学び会>
13時~18時 1講座5000円
横浜開催:定員5名
大阪開催:定員3名
開催日時 | 内容 |
2月24日(日)横浜 3月4日(月)大阪 |
<①梅見月の会>調理実習:「りんご」を使った簡単おやつレパートリー 学び会:「冷え」とは? 「冷え」予防の食養生と自然療法ケアについて |
3月26日(火)横浜 4月9日(火)大阪 |
<②雛月の会>調理実習:「春野菜」を使った養生ごはんレシピ 学び会:「自律神経」とは? 春の食養生&自然療法ケアについて |
5月25日(土)横浜 6月10日(月)大阪 |
<③薫風の会>調理実習:身近にある「生薬」を使った養生ごはんレシピ 学び会:「むくみ」とは? 「梅雨」の食養生と自然療法ケアについて |
7月27日(土)横浜 8月6日(火)大阪 |
<④草津月の会>調理実習:「寒天」を使った簡単おやつレパートリー 学び会:「夏バテ」とは? 夏の食養生と自然療法ケアについて |
お問合せフォームよりお申込みお待ちしております(*^^*)⇒★