昨年は八合目で高山病になり、残念ながらリタイアした富士山登山…
今年こそは!と7月末に富士山登山に再チャレンジしてきました(^^)/
前回はツアーを利用して吉田ルートで登山しました。
ツアーでは、ガイド付きで富士山登山の「いろは」をしっかり学ぶことができました。
今年は前年度の経験を活かしながら、個人で須走ルートに挑戦!
須走ルートは混雑が少なく、他ルートよりも緑を楽しむことができるのが特徴です。
そのぶん登山起点の標高が300~400m低いため、長距離を歩く体力が必要とされるルートです。
正午12時 須走登山口(五合目)から出発!
新六合目までに出逢った植物たち。
↑シロバナノヘビイチゴ
花言葉は「可憐」
今の時期は満開!一番多く見ることができました。
↑ベニバナイチヤクソウ
花言葉は「恥じらい」
傷や虫刺されに効く薬草です。
↑キノコ
いろんなキノコもたくさん見つけることができました。
やはり須走ルート!
人と会うこともほとんどなく、自然に囲まれながらマイペースに登ることができました。
16時頃、七合目に到着。
山小屋「大陽館」にて宿泊。
大陽館は、ごはんと豚汁がなんとおかわり自由!
オーナーさんの登山者に対する、温かい心遣いを感じることができる
とっても素敵な山小屋でした(*^^*)
美味しい夕食をいただき、ひと眠りして…
深夜2時、山頂を目指してまた出発です。
まだ外は真っ暗なのでヘッドライトの光で歩きます。
ゆっくりゆっくり、でも確実に一歩ずつ歩みを進めて…
4時半頃 本八合目でご来光を迎えました。
美しい光景に、これまでの大変さはどこかへ飛んでいきました…(*^^*)
パワーを頂いて、いざ山頂へ!
山頂までは傾斜が厳しい岩場の道が続きます。
両手両足を使って這うように進みます。
7時頃 ゴールの目印となる鳥居に到着
ゴール付近は、まだ雪がうっすら残っていました。
富士山の山頂は、お鉢巡りの行程にある「剣が峰」です。
またまた急な傾斜です~!笑
最後の最後に険しい登り坂を超えて、無事山頂に到着することができました!
須走口の下山道は「砂走り」といって、表面が砂地の道になっており
一歩足を踏み出すと滑るように2-3歩分前へ進むことができます。
そのためペースは早いですが、とにかく永遠に下り道です、笑
ふだん運動不足の私は前太ももと膝がガクガク、ぷるぷる(^^;)
下山道でも高山植物にお目にかかることができました。
上:イワツメクサ
和名は岩爪草。本州中部の高山の砂礫地に多く分布する高山植物。
下:フジハタザオ
和名は富士旗竿。花言葉は「共に生きる」
こちらは山梨県レッドデータブックで準絶滅危惧種に掲載されている植物。
富士山固有の種で標高2000m前後から生育し、標高3000m以上の火山荒原でも見ることができるそうです。
火口周辺の砂礫の移動が激しい場所でも育ち、土砂が流れて根が切り散らされても
砂礫と共に移動し、再び根を張り生き続けていくことができます。
見た目は控えめですが、力強さを感じさせてくれます。
この度、2年越しに富士山登山の目標を達成することができました!
今回は個人で挑戦したため、マイペースに登ることができたので
植物や木々の様子も楽しみながら歩くことができ、とても楽しかったです。
フジハタザオの花言葉「共に生きる」
どんな過酷な環境でも、大きな変化があっても諦めることなく、
そこにまた根を張り、力強く生きていくことができる粘り強さを秘めながら花姿は控えめ、
だけど黒い岩肌が続く道中では、花の白さが一段と際立って見え
とても印象的な植物でした。
何があっても、今日のいのちに感謝して
フジハタザオのように、凛として生きていきたいなと思います。
今回の富士山登山をきっかけに、山登りに火がついた私達、笑
毎月一回「やまのぼりの日」を制定しました。
現在、今月の山を選定中です(*^^*)
登山に詳しい方、ぜひお会いしましたら
おすすめの山や登山話など聞かせてくださいね♪
それでは楽しい夏をお過ごしください☆
・・イベント&教室開催情報・・・・
横浜開催:8月30日(金)13:00~16:00 残席4名
大阪開催:9月9日(月)13:00~16:00 残席4名
講座終了後、希望される方は+500円で
「基本のワンごはんづくり教室」も行います。
講座内容、お申込みはこちらをご確認ください⇒★
9月15日(日)三連休の2日目には、初の富士山開催!
「犬猫と人の自然療法フェスタ」
cocotte*makanaは、
ワンちゃんの生薬を使ったわらび餅屋さん
養生和漢茶ワークショップ
ハンドメイドグッズ、おやつ販売をいたします。
ぜひおでかけのご予定に♪
イベント詳細は学校HPにてご確認ください⇒★
大阪開催:9月3日(火)4日(水)残席2名
横浜開催:9月28日(土)29日(日)残席3名
講座内容、お申込みはこちらをご確認ください⇒★
***************
cocotte*makana大坪由季の所属する
一般社団法人「犬猫の食と自然医療の学校」HPは上記イラストをクリック↑
「身体に優しい」食事療法と自然医療の知識と知恵を普及することを目標に活動しています。
**最新情報はinstaguramでお届けしております**