2019年4月22日~25日まで、台湾へ研修に行ってまいりました!
今回の旅は、プラーナ・すこやか和漢自然医療アニマルクリニックが開催する
犬の漢方講座・犬のオリエンタルハーブ講座の受講生(希望者)と共に。。(*^^*)
台湾は、生活の中に中医学がごく身近に存在しています。
街中を歩くと「中医」と書かれた看板をたくさん見つけることができます。
また本屋さんには生薬や薬膳を使ったお料理本、経絡や経穴治療の本など
日本では見かけない内容の本がたくさん!
(本はもちろん台湾語または中国語ですが、笑
漢字の羅列なので、写真や図が共に記載されていれば、意味をざっくり理解することができると思っています)
↑今回購入した本です(わかりやすい~!)
台湾では「身体を養生する」ことが、ごく自然に人々の生活の中に溶け込んでいます。
たとえば女性は、月経期間中はお酒や冷たい飲み物を飲まない、
月経の前後には身体の状態に合わせた漢方を飲むなど。。
月経中は特に気をつけて養生するというのが、家庭での教えとして受け継がれています。
とても素敵ですよね♡
さて、今回の旅の行程は…
1日目 台北着→士林夜市へ
2日目 朝食→問屋街「迪化街」でお買い物→生薬薬局付属の診療所にて中医学による診察→
龍山寺お参り→臨江街夜市→ペットショップ見学
3日目 朝食→台鉄で九份へ→京劇鑑賞
4日目 帰国
~1日目~
時折激しい通り雨が何度もあり、当初の予定を変更し、
台北最大規模の夜市と言われる「士林夜市」にて夕食。
豆腐を発酵させた臭豆腐や蚵仔煎(カキのオムレツ)をいただきました!
——————–
臭豆腐とは…
元来、発酵液に漬けて作る臭豆腐は湖南省の郷土食であったが、近世中国各地に伝播した。
中国南部、台湾、香港などの地域では広く食べられているが、独特の臭い匂いがあるため、人によって好みが分かれ地元民であっても食べられない者もいる。
元は野菜などと一緒に豆腐を1週間ほど漬け込んで作っていたが、発酵の制御が難しく今はほとんど行われていない。
台湾、香港で市販されているものは植物の汁と石灰等を混合し、納豆菌と酪酸菌によって発酵させた漬け汁に豆腐を一晩程度つけ込んだ物。豆腐自体の発酵はほとんどしていないが、豆腐表面の植物性タンパク質が、漬け汁の作用で一部アミノ酸に変化し、独特の風味と強烈な匂いを発するようになる。Wikipediaより
——————–
臭豆腐は発酵させた漬け汁の作用で多くの栄養成分がつくられる。
特にビタミンB12と乳酸菌など。
だいたい100グラムの臭豆腐に10ミリグラム前後のビタミンB12が含まれ、高齢者の認知症に効果があると言われています。
植物性の乳酸菌は、ご存知の通り胃腸の働きを良くしてくれる作用があるので、台湾人にとっては健康食品という位置づけの食べ物であるのかなと思います。
臭いが大丈夫な人はぜひチャレンジしてみてください~♪
~2日目~
〇朝食「四海豆漿大王」(台北、長安四路)
台湾の朝ごはんの定番、鹹豆漿(シェントウジャン)をいただきました。
酢の作用で豆乳がおぼろ豆腐状になっており、優しい塩味と酸味、豆乳で
ほっこり身体が温まる身体にやさしい朝ごはんでした。
〇問屋街「迪化街」
生薬、漢方薬を扱うお店がずらり!
日本では手に入らない価格での生薬食材がたくさんありました。
〇生薬薬局&中医による診察「生元薬行」
診察は日本語の通訳の方により、丁寧な問診と脈診をしていただけます。
診察後は生薬薬局にて、体質に合わせた漢方薬を調合してもらうこともできます。
〇パワースポット「龍山寺」
1738年に創建された台北最古の寺院。
お参り後は台湾式おみくじでありがたいお言葉を頂きました↓
冷水來澆白雪洋
冷水は熱せられて雲になり、また雪となって大海に降り積もる。
不寒不熱自溫涼
そして自然と適度な温度になるのだ。
要行天下無他事
何か物事を為そうとするならば、
惟有中藏一藝強
ただ一芸を磨くことだけに集中せよ。
(意訳はこちら のサイトを利用させていただきましたm(__)m)
大人になってから、学ぶ楽しさに目覚め、勉強したいことが山積していますが、
それらすべてに共通する「こと」があると感じています。
「コト」を見極め、私にしかできない一芸を磨けるように、
これからも精進していきたいと思います。
〇臨江街夜市
こちらの夜市は、通りすがりに訪れました。
夜が深まるごとにお店が新たに路中に開店する風景、威勢のいい呼び込みの声に
台湾人のパワーをひしひしと感じる時間でした。
〇ペットショップ見学
台湾は一昔前の日本のようなペットショップの風景があります。
驚くのは店舗の多さ!ずらりと軒を連ねてペットショップが並んでいます。
国それぞれで、ペットに対する人々の考え方や扱い方が
さまざまであることを感じさせる風景でした。
~3日目~
〇朝食「四海豆漿大王」(台北、長安四路)
からだがほっこりする、やさしい美味しさに思わずリピート!笑
何度食べても美味しいと感じる美味しさです♪(*^^*)
再現できるようにレシピ研究したいと思っています!
〇台鉄で九份へ
九份は「千と千尋の神隠し」の幻想的な風景で有名なスポット。
日没前の明るい時間は木々草花の深い緑と、山にそって建つレトロな建物、
赤ちょうちんの街並みにほっと心が癒されます。
九份を訪れるのは2度目。
今回の目的は、前回訪れた際にすっかりファンになった「水心月茶坊」さんへ行くこと。
こちらで扱われているお茶は香りがひときわ良く、購入させていただいて日本でも愛飲しております。
お店で使用されている茶道具は、店主であり芸術家でもある洪志勝さんが心を込めて創作されたもの。
空間すべてに店主の感性やこだわり、九份に対する想いが感じられ、とても居心地の良い空間です。
心とからだが落ち着く、お気に入りの茶坊です♡
〇京劇鑑賞「タイペイアイ」
京劇がはじめての人でも楽しめるように、セリフと共に和訳がスライドに流れます。
理解しやすいストーリーと、親しみを感じさせてくれる雰囲気が素敵な劇場です。
演者さんと今回の旅のみなさまと最後に記念撮影☆彡
~4日目~
帰国
~~~~~~~~~~~~
台湾は飛行機で4時間ほどで行くことができるので、また訪れたいと思っています。
台湾に行くよ!行ったよ!という方、話を聞きたい~という方(*^^*)
ぜひ情報交換しましょう~♪
今回の研修旅行でご一緒させていただきました皆様、お世話になりました。
ありがとうございました!!
***************
【イベント情報】
イベント出店します♪
わんちゃんの養生スイーツ限定予約販売も♪詳細はこちら⇒★
【教室・セミナー情報】
〇5/19(日)20(月)横浜 残席2名です!
「犬の食養生パティシエインストラクター講座 初級コース」
わんちゃんの手作りおやつの基本となるクッキー、マフィン、ゼリー、スコーンなどの
レシピをお伝えします。お申込み・詳細はこちら⇒★
一般社団法人「犬猫の食と自然医療の学校」HPは上記イラストをクリック↑
「身体に優しい」食事療法と自然医療の知識と知恵を普及することを目標に活動しています。
**最新情報はinstaguramでお届けしております**