今日3月20日は「春分の日」。
この時期は秋冬の「陰」の季節から、春夏の「陽」の季節へと
陰陽バランスも転化する季節のため、体調を崩すことが多くなる季節です。
この時期の特徴は「のびやかに」がポイントです(*^^*)
東洋医学では「春」は「肝」を養うと良いといわれています。
「肝」って??
疏泄という働きがあり、肝の疏泄機能により気の巡りが整えられます。
肝は条達を喜び、抑鬱をきらい、昇発、条達の特徴を持っています。
肝の働きの特徴は、春の気が昇りはじめると同じように、昇発するのです。
昇発とは、上に昇る働きのこと。
根から吸い上げた水を上まで昇らせるのはこの働きです。
条達とは、緩やかに伸びやかに伸ばしていくこと。
木の枝や葉、根っこがゆっくりと確実に伸びていく働きを条達すると言います。
春は成長、昇発、条達の季節。
新しい気持ちが芽生え、どんどんそれが高ぶり、ゆっくりと確実に伸びていく。
ですから、この時期にのびのびと成長、昇発、条達することができず、
抑鬱されたような状態が続くと体調を崩す要因となりうる時もあります。
春は、新芽やつぼみがふくらみはじめるように、様々なものが生まれ成長する季節。
新しいことにチャレンジするには、最適の時期ですので、
気持ちをのびやかに、できるだけ自分の気持ちにまっすぐに行動されると
心も身体もすこやかに過ごすことができると思います。
↑沖縄で出会った猫ちゃんたち。
青い海とお日様の下で、のびのび日向ぼっこして過ごしていましたよ♡
それでは今週も素敵な1週間をお過ごしくださいね☆彡